「海外って、現金どのくらい必要?カードだけでいける?」
そんな疑問を持っている方へ。
初めての海外旅行、もしくは久しぶりの海外旅行だと、お金の持ち方・使い方って悩みますよね。
現金はどのくらいが目安?両替はどこがいい?など、お金にまつわる不安や疑問をまるっと解消できるように、私自身の実体験をもとに海外旅行のお金管理について分かりやすくまとめました!
また、これだけ持っていけば安心!と言える最強カードの組み合わせも公開!
トラブル対策も紹介しているので、初心者の方もこれを読めば安心して旅立てますよ◎

ブログを通して、海外に行きたい人、グローバルな人間になりたい人を応援しています!
- はじめての海外旅行で、お金の持ち方が不安な人
- 両替やカードの使い方など、基本をわかりやすく知りたい人
- 海外旅行中のお金トラブルを避けたい人
- クレジットカードやプリペイドカード等、お得な支払い方法を知りたい人
海外旅行に必要な現金管理について
海外旅行に現金はいくら持っていけばいい?目安と考え方
海外旅行に持って行くと良い現金は、旅行先や泊数にもよりますが一般的には大体3~5万円と言われています。
もちろんこれは現金だけでなくクレジットカードやプリペイドカードの利用も考慮した際の金額です。
安心材料としても現金は持っておきたいので2万円は絶対に持ち歩いていますが、逆に多く持ち歩くと盗難にあう心配が増えますので5万円より大きい金額は現金として持ち歩かないことをお勧めします。
また、旅行先のキャッシュレスの普及度を事前に調べておくと良いでしょう。
例えば東安アジアの田舎に行く場合は、キャッシュレス決済が使えない可能性の方が高いため、多めに現金を用意しておいた方が良いですが、ヨーロッパに旅行する場合は、キャッシュレス決済がかなり進んでいますので大量の現金を持って行く必要はありません。


両替は日本と現地、どっちが得?おすすめスポット
両替は日本でして行くよりも、現地でした方が圧倒的にお得です。理由は単純で、為替レートは、その通貨が国内でどれだけ使われているかに影響されるからです。
また現地についた途端、現地の空港で多額を両替する方をよく見かけますが、空港の両替はレートが悪いのであまりお勧めしません。
だからと言って両替せずに空港を出るのは不安ですし、空港から街や宿泊先までの交通費が必要という可能性もありますよね。そのため、空港では最小限の両替をすると良いです。



私は空港で両替する場合は5,000円以下にしています。
その後は現金がなくなりそうなタイミングで街中の両替所や銀行で換金します。最後に旅行先の通貨が余らないよう、少しづつ両替をすることをお勧めします。特に小銭は日本円に戻せなくなるので注意!
「(地名) 両替所 おすすめ」等とGoogle検索すると現地のレートが良いお店の情報をブログでシェアしてくださっている方がいるのでそれを参考にしたり、徒歩圏内にある両替所を散歩がてらに回りながらレートが良いお店を探してみると良いでしょう。
クレジットカードやプリペイドカードも必須!
海外でクレジットカードはどこまで使える?現金との使い分け
海外でクレジットカードがどこまで使えるかは旅行先によりますが、観光地であればクレジットカードが使えるお店が多いです。
最近は東南アジアも主要都市や観光地ではほとんどクレジットカードで済んでしまいます。
※ストリートフードやナイトマーケットを楽しみたいという場合や、田舎街に行く場合は現金が必要になります。
私はあまり現金を多く持ち歩きたくないので、できる限りカードでの支払いをし、現金しか使えないお店のみ現金を使うようにしています。
また、カードも2枚あると安心です。紛失・盗難・磁気不良・利用停止などでメインのカードが使えなくなったときのために、サブカードも用意しましょう。
海外旅行のお金管理、正解はこれ!組み合わせで安心する方法
海外旅行に持っていくカードはどれが良いの?
私は今まで様々なカードやお金の管理方法を試してきましたが、結果的に以下の組み合わせが最強だと感じています。
- メインカード・・・Revoluteカード(プリペイドカード)
- サブカード・・・エポスカード(クレジットカード)
- 現金・・・3万円
Revoluteカード
Revolutカードは、イギリス発のデジタル金融サービスが提供するVisaデビットカードです。私は実際に50カ国以上旅をしているパートナーからおすすめされて使い始め、今では海外に行く際にメインカードとして使用しています。最強の旅のお供です!
私がRevoluteをおすすめする理由は以下。
- 為替手数料が平日無料(週末は0.5~1%)なのでお得に決済が可能
- 月2.5~5万円(または€200)まで手数料が無料でATMから現地の通貨を引き落とすことができる
- プリペイドカードなので必要な金額だけ口座に入れておくことができ、安心
- アプリ内でリアルタイムで両替ができるので、リアルタイム為替レートで両替できる
プランにもよりますが、月2.5~5万円(または€200)まで手数料が無料でATMから現地の通貨をリアルタイム為替レートで両替ができるため、現地の両替所よりもお得に現金を手に入れることができます。
そのため、予備の現金として3万円は持っていきますが、基本的には両替せずにRevoluteカードを使ってATMで現地通過を引き落とすようにしています。
また、審査なし、入会費や年会費も無料なため、学生さんでも問題なし!
Revoluteカードの発行はこちらの招待リンク から可能です


エポスカード
エポスカードは、丸井グループが発行する入会金・年会費永年無料のクレジットカードです。私は大学生の頃から海外旅行にはエポスカードを持って行っていました。おすすめポイントは以下!
- 海外旅行保険付帯カードで、補償内容も充実している
- 海外で利用してもロックされにくい
- クレジットカードだが、大学生でも審査に通りやすい
- 海外キャッシングが可能
特に、海外旅行保険とロックされにくいというところに利便性を感じていて、海外旅行好きさんでもエポスカードをお勧めする方は多いです。
エポスカードさえ1枚あれば、とても安心。
詳しくは以下の記事で説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。


「どの通貨で支払いますか?」と聞かれたら、必ず現地通貨を選ぼう!
海外でATMやお店でカードを使うときに「現地通貨」か「日本円」どちらで支払うか聞かれることがありますが、基本的には「現地通貨」を選んだ方がお得です。
なぜなら、現地通貨を選ぶとカード会社の為替レート(比較的良心的)で計算されるのに対して、日本円を選ぶとお店やATM側が決めたレート(割高)が適用されるからです。
これを「ダイナミック・カレンシー・コンバージョン(DCC)」と言い、手数料が上乗せされていることが多いんです。
だから「どの通貨で支払いますか?」と聞かれたら、必ず現地通貨を選ぶ。その一択で、ムダな手数料を防げます!
よくあるトラブル例とその対策
窃盗
海外旅行と言えば窃盗対策が必要ですが、ちょっと気をつけるだけで、被害はかなり防げます!
「海外だからスリが多い」のではなく、「観光客=油断してる」と思われやすいのがポイント。ピリピリしすぎず、でも油断せず、楽しい思い出を作りましょう。
窃盗対策では以下を意識してみてください。
- 貴重品は分散させて持つ。例えば、現金も一つのお財布に全て入れるのではなく、お財布をいくつかに分ける。
- リュックの場合は前に持ち背負ったままにしない。特に人混みでは警戒を!
- バッグは口が閉まるもの。地下鉄・観光地・イベントなどではスリが多いです。
- 貴重品をポケットに入れない。ポケットに入れると知らぬ間に盗まれることがあります。
- 高価なバッグや財布を持ち歩かない。窃盗に狙われる可能性が高まります。



私自身様々な国に旅行していますが、上記をしっかり守っていれば窃盗に遭うことはありませんでした。
クレジットカードが使えない
海外でクレジットカードが使えなくなることがあります。
- 利用限度額を超えた
- 海外利用がロックされた
- 不正利用だと認識された
- 現地の端末と相性が悪い
そのため、カードは必ず2枚持って行くことをおすすめします!
また、海外利用がロックされたり、不正利用だと認識されないよう、渡航前に「海外利用の事前通知」をカード会社にしておきましょう。アプリからロック解除できるカードもあります。設定方法はカード会社によって違うので、事前に確認してみてください。
ATMでのトラブル
海外でのATMでのトラブルは以下のようなことがあります。
- カードが吸い込まれた
- 暗証番号が認識されず、ロックされた
- お金が出てこないのに引き落とされた(残高だけ減った)
これらの対応策としては、ATMは信頼できる場所(空港・大手銀行)で利用することや、なにかあった時にスタッフが対応しやすい昼間の時間帯に利用すると良いでしょう。
あとは、最低限の現金も念のため持ち歩いておくと安心ですね!


まとめ
海外旅行では「現金・カード・両替・トラブル対策」など、考えることが多いですが、ちょっとした準備で安心度がぐんと上がります。
- 現金は多すぎず、少なすぎず(目安は3〜5万円)
- 両替は現地で&空港は最小限
- カードは2枚持ちが基本(Revolut+エポスの組み合わせがおすすめ)
- 現地通貨払いでムダな手数料をカット!
- トラブル対策は「分散・確認・昼間に利用」でOK
お金の不安が減れば、旅がもっと楽しく、自由になります。しっかり準備して、最高の思い出を作ってきてくださいね!